

フジトランスポート株式会社は、競争激しい物流業界においてIT戦略と豊富な特殊車両や独自開発の車両の導入で事業を拡大している物流会社です。当社では、お客様同様働くスタッフを大切にし、業務の安全配慮はもちろんのこと、そのご家族にも安心して頂けるよう交通事故防止を最優先に取り組んでいます。ぜひ興味のある方は、当社の求人へご応募ください。
求人エリアで選ぶ
ご希望の地域をお選びください。
フジトランスポートの魅力について
現在フジトランスポート株式会社では、長距離乗務員、短距離乗務員、運行管理者、整備士などの求人を募集しています。こちらでは、当社の特徴や先輩の声などを紹介中。正社員からパートまでさまざまの雇用形態の求人を募集しているので、自分にピッタリな働き方が選べます。
フジトランスポート24 の強み
こちらでは、フジトランスポート株式会社の強みを24個紹介します。正社員はもちろん、パート雇用での就労を希望される方もこの「フジトランスポート
1
グループで全国に
100事業所!
2020年にオープンした事業所は、出雲、関東コールド、兵庫、福島、富山、長野、九州コールド、いわきの8事業所です。また、トレーラージャパン、東和運送、関汽運輸が新たにフジグループに入りました。
2
取引先は優良企業が
800社以上!
当社は、郵便輸送や航空会社、一部上場企業、大手メーカー様など800社以上の優良企業様とのお取引があります。また、全国の同業者とも連携し、日本の物流を支えています。
3
フジグループは10年間で
年商5倍以上にアップ!
フジグループは、他社に先駆けて全国にネットワークを構築しました。その結果、空車回送低減と稼働率アップを通じ、業績も大幅アップしました。 また、コロナ禍においても積極的に将来に向けた投資を行っています。これからも常に様々な新しいことに挑戦し続けていきます。
4
岩手から鹿児島までの
全国ネットワーク!
フジグループは、全国に事業所があるので、万が一の事故・トラブルの際にも、近隣の事業所と連携し、応急措置・代替輸送が可能です。
5
空調車や冷凍車、
トレーラーなどの
特殊車両が多数!
航空コンテナ専用車、冷凍車、ダブルデッキ、スワップボディ、トレーラーなどの特殊車両を大量に保有しています。多種・多様な車両を保有することで、他社ではまねのできない、レベルの高い輸送サービスをご提供しています。 また、フジグループでは新車を年間300台以上購入し、2000台を超える車両を保有しています(2020年12月現在)。
6
三菱ふそうの
サブディーラーとして、
新車トラックを販売!
運輸企業として無くてはならないトラックの仕入れにおいては大変有利です。常時大型トラックの新車の在庫を50台以上を保有しています。車両が足りなくなった場合や、急に大量のトラックが必要になる場合でもスムーズに対応できます。
7
フジグループで保有する
2000台のトラックのうち、
最新の自動ブレーキ付き
車両は1700台以上!
最新式の自動ブレーキが装着されているトラックが1700台以上あり、そのうち1000台以上が完全停止型の自動ブレーキを装着しています。万が一の事故発生時の被害を最小限にとどめます。
8
トラックはすべて
自社グループ内の整備で、
車検から整備まで
行っています!
全国(岩手、栃木、成田、羽生、長岡、静岡、三重、奈良、東広島、高松、福岡)に自社整備工場を設けており、60名以上の整備のプロが、車検・整備を行っています。事故やトラブルが発生した時も、自社グループの整備士が対応しています。
9
コストセーブのために
軽油の自家給油設備を
33事業所に設置!
軽油の大規模・一括の納入により、年間およそ3億円の経費削減につながっています。また、乗務員さんからも、事業所に給油設備があるから便利、と好評です。 今後も、全事業所に自家給油設備を設置することを目標として、設置を進めていきます。
10
お客様より従業員を
大切にします!
運送業界は中小零細企業が多い業界で、中にはボーナスも無い、社会保険、労災保険、退職金もなく、将来の見通しが不安だという方も多いようです。当社は、ご家族も安心して頂ける労働環境を整えるために「お客様より従業員を大切にする」という企業方針を掲げ、経営しています。
11
ISO39001を取得!
当社は、ISO39001(道路交通安全)を取得しています。ISO39001は、ISO(国際標準化機構)が定める国際標準の一つで、道路交通事故による死者や重傷者を撲滅することを目的として2012年10月に発効された国際規格です。 また、トラックに搭載したデジタルタコグラフにより、拘束時間、休憩時間、速度等を正確に記録しています。そのデータをもとに各事業所、本社の安全統括部が厳格に管理しています。
12
定年は65歳!
制度上の定年は65歳ですが、雇用延長により75歳でも頑張っている先輩社員もいます。元気な方はより長く、個人の体調にあわせて働ける職場です。
13
健康経営優良法人の
認定を取得!
2020年3月に「健康経営優良法人(大規模法人部門)」の認定を受けました。 当社は従業員の健康は企業の健康(健全経営)にも繋がると考え、法令で定められた健康診断の実施はもちろん、「お客様より従業員を大切にする」の企業方針に元づいて従業員の健康維持のための様々な施策に取り組んでいます。
14
各種資格試験への
チャレンジを
バックアップ!
運送会社として通常求められる、フォークリフト免許、整備士資格、運行管理者資格等の資格取得に対して、教育・訓練の一環として取り組んでいます。 例えば、運行管理者資格は、運行管理担当者だけでなく、乗務員、本社部門勤務者も積極的にチャレンジしています。受験料の補助制度はもちろん、出題ポイントのメール配信、受験直前合宿など、全社を挙げてバックアップしています。
15
管理者は立候補制!
乗務員から運行管理者・支店長・役員・グループ会社の社長にキャリアアップする社員も複数います。学歴・年齢・性別・国籍にこだわらず「努力と工夫」「成長する意欲」を持っている社員には、ステップアップのチャンスが沢山あります。
16
優秀社員表彰制度
顕著な功績、他の模範となるような社員を毎月表彰しています。表彰された社員には、賞状と賞品が贈られます。氏名や所属、表彰理由などが公開されていますので、表彰された本人だけでなく、周りの士気も高まる制度です。
17
充実した研修制度
当社では、各部門による研修を本社で行っています。また、自動車教習所での研修など充実した教育制度もあります。自動車の運転はもちろん、荷物の取り扱い、事務処理まで、基本的なスキルを早期に身に付けていただきます。
18
従業員紹介制度・
カムバック制度
人手不足が著しい運送業界。当社では、各種媒体による求人活動も行っていますが、従業員の紹介で入社する場合が多数あります。従業員が、知り合いなどに自信をもって紹介できる、これが何よりも当社の強みです。 また、やむをない事情で当社を退職した社員が数年後に当社にカムバックしてくる事があります。当社では本人の能力、やる気などを公平に判断して、採用しています。
19
フジグループの
基幹システムを
自社開発!
10名以上の社内システムエンジニアの活躍により、運行管理システム、売上・請求管理システム、車両管理システム、人事管理システムを社内開発しています。また、通信・ネットワーク等の各種専門領域の技術者により、IT化の促進、ヘルプデスク対応等に取り組み、業務効率化・スピード向上・事務処理の精度向上につなげています。
20
GPSによる車両位置
情報システムの活用!
当社のトラックは、すべてリアルタイムに、居場所や乗務員、お客様、運行経路などを把握できます。これは、グループ会社ドコマップ・ジャパン社が開発した「ドコマップ」を活用していることによります。ドコマップ導入により、空車回送比率が30%から14%に大幅な低減となる効果が出ています。
21
ETCカードの直接契約
長距離輸送を主業務とする当社にとって、高速道路料金は大きな経費です。そこで、ETCカードをネクスコ各社と直接契約することにより、各種割引を受け、高速道路料金を抑制しています。
22
SNSによる情報公開!
求人に対して多数のご応募を頂くことを目的に、さまざまなSNSで情報発信をしています。さらに、SNSをやりたいという従業員に対しては、会社で公認し、活動を支援しています。
23
フジトランスポートは、奈良県の
指定地方公共機関です!
当社は奈良県から、指定地方公共機関の認定を受けています。全国の事業所、多数の従業員・車両を活用し、災害や緊急時に救援物資の輸送で、人命救助、復興に協力する体制を整えています。その一環としてフジグループの支店長以上の役職者は、災害優先電話を所持しています。また、万一の事態にも対応できるように、奈良にヘリポートも備えています。
24
街も社会も楽しく!
さまざまな
ラッピングトラック。
当社では、地方自治体様、お取引先様とタイアップして、さまざまなラッピングトラックを走らせています。社内で、企画、デザイン、塗装まで行っています。大型トラックによる長距離輸送を主な業務としている当社は、地域の特徴や企業の知名度アップにも貢献しています。
フジトランスポートの安全と環境対策
フジトランスポート株式会社では、従業員の安全を配慮した仕事環境作りを徹底しています。「自動ブレーキ」を採用した車両の導入もその取り組みの一つです。さらに、アイドリングストップや環境保全に配意した車両パーツを使用して、地球環境にも配慮した運送体制を整えています。
安全活動と事故防止の取り組み
-
後方確認用に
カラーバックアイカメラ 標準化を推進 -
エアーバックは全車両装備
-
デジタルタコグラフ、
ドライブレコーダー全車両装着
ご家族のために当社がしていること
-
全車両GPS装備。位置情報が見れるので安心
-
24時間運行管理実施で安心
-
永年勤続表彰制度(10年、20年)あり
column
フジトランスポートの車両には新車がたくさん!
最新車両で快適な運行を
フジトランスポート株式会社は、運転手の健康や地球環境に配慮した全国のどの地域でも走行が出来る排気ガス規制をクリアした車両をグループで1200台以上保有しています。当社では、スーパーハイルーフキャブトラックを700台近く導入。また、CDプレイヤー・FMラジオ設備も車両に標準装備しているので、長距離運転でも快適に過ごすことが可能です。そして、車内には、「蓄冷式リヤクーラー」を搭載することにより、エンジンを切っても冷房が使用できます。アイドリングせずに車内を快適な温度に保てるため、地球環境にも優しいのもポイントです。

先輩の声
こちらでは、フジトランスポート株式会社で実際に働いている先輩社員の声を紹介します。先輩方の声を参考に、当社で勤務するイメージを持って頂けると幸いです。先輩たちと一緒に当社を盛り上げたいと思う方は、求人ページからご応募下さい。ご自分のライフスタイルに合わせて様々な地域や職種で働く事が可能です。
日本の物流を支えるやりがいのある仕事です
西森友昭(姫路支店乗務員)

フジトランスポートの車庫の前を通りがかりトラックを見かけたことがきっかけで、ルート配送の仕事から長距離ドライバーに転職を決めました。入社後、前職との仕事内容の違いから戸惑いや不安が大きくなり一旦退職しました。しかし、やりがいを感じられる職場はフジトランスポートしかないと思いなおし、もう一度がんばれるチャンスをいただきました。再入社の際に社長から「おかえり」と声をかけていただいたときは本当にうれしかったです。長距離輸送は確かに大変だと感じるところはありますが、日本の物流を支えているというやりがいを感じられる職業です。やる気を認めていただきチャンスをもらったので、安全第一で頑張りたいと思います。
相談・協力しあえる職場です
土屋裕輔(新潟支店)

2008年、新潟支店開設時の一人目の乗務員として採用されました。開設当時は乗務員が少ないなかで、みんなで意見を出しあい協力しながら業務を行っていました。人数が増えた現在でも職場の環境はよく、気持ちよく仕事ができています。長距離輸送は運行内容によって休みが不定期になってしまいますが、運行管理者と相談しながら休みを調整できるので、平日の子どもの学校行事に参加できたり、趣味のゴルフを楽しむこともモチベーションアップのひとつになっています。これからも安全に気をつけて仕事に取り組んでまいります。
運行業務の流れ
ここでは、フジトランスポート株式会社で実際に運送業務を担当する乗務員(ドライバー)の一日の仕事の流れについて紹介します。正社員からパートまで、雇用形態を問わず「当社に入社したら??」というイメージを膨らませるヒントとしてご覧ください。
1日目
まずは、車両トラブルがないかしっかりと運行前点検をおこないます。お客様の荷物を安全に運ぶためには欠かせない作業です。 その後、事務所での運行前点呼では、アルコールチェックで飲酒運転でないことを確認します。
積込み現場では、「行き先」「数量」「時間」を確実にチェック。正確な納品作業のためにも念入りに確認します。 また、運転4時間ごとに30分休憩をしっかりと取ることで、安全運転を心掛けています。
2日目
輸送現場に到着したら、誤着がないように行き先ラベルをチェック。 傷が付かないように、荷物を丁寧に下ろします。全ての貨物を下ろしたら、残留が無いか隅々まで確認。 その後、次の運行までしっかりと休憩を取り、次の現場へと荷物を運送。時間通りに着くように交通状態なども確認するのも大切なポイント!
3日目
次の現場に向かう前にはしっかり休憩を取ります。深夜の運転は、特に注意が必要なので仮眠も大切。 午前5時に次の現場へ到着したら誤着がないように、しっかりと積み荷を確認します。 その後、事務所に戻り上長と対面点呼を取ったら業務は終了です。
Q&A
こちらでは、フジトランスポート株式会社に多く寄せられた質問をQ&A方式でご紹介しています。求人に応募後、面接までの準備にお役立てください。もちろん、正社員やパート採用の雇用形態や福利厚生など、Q&Aに記載されていない内容についてもお気軽にお問合せ頂けます。
応募について
- q.年齢制限はありますか?【乗務員・内勤者】
- a.年齢についての制限はありません。
- q.採用まで、どの位の期間で分かりますか?【乗務員・内勤者】
- a.面接をさせて頂いて、最短で当日、遅くとも3日以内に連絡させて頂きます。
- q.過去に運転違反歴がありますが入社可能でしょうか?【乗務員・内勤者】
- a.飲酒運転や死亡事故をされている場合は不採用となりますが、その他の違反は事情をお聞きし対応致します。
- q.学歴によって、採用が有利になったりしますか?【乗務員・内勤者】
- a.学歴は重視していません。やる気と協調性があれば大丈夫です。
- q.中途採用を行なっていますか?【乗務員・内勤者】
- a.当社は中途採用がメインで、多様な職種から多くの方が転職されています。
- q.面接試験には、スーツ着用が必要ですか?【乗務員・内勤者】
- a.スーツ着用の必要はありません。普段着でもOKです。
- q.現在、他の会社で働いていますが応募は退職してからでなければ出来ませんか?【乗務員・内勤者】
- a.いいえ、在職中でもOKです。働きながら面接をさせて頂き、採用が決まれば入社日程を調整致します。
- q.職場見学はできますか?【乗務員・内勤者】
- a.可能です。
- q.未経験者は雇ってもらえないのですか?【乗務員】
- a.未経験者採用可能と未経験者不可の拠点がありますので、各支店の求人内容を確認下さい。
- q.ドライバーの経験が無いのですが大型の長距離希望はできますか?(大型資格あり)【乗務員】
- a.まずは、近距離からスタートし、その後ステップアップし大型車での長距離勤務に従事して頂ければと思います。
- q.運転免許以外に必要な資格はありますか?【乗務員】
- a.フォークリフト免許が必要な業務があるので、講習費用は企業負担で免許を取得して頂いています。
- q.以前、フジトランスポートで働いていましたが、出戻りでも面接して頂けますか?【乗務員・内勤者】
- a.出戻りの方も歓迎致します。
- q.持病で腰痛を持っているのですが、大丈夫ですか?【乗務員・内勤者】
- a.業務に支障をきたす腰痛の方は、不採用となっています。
- q.入社するまでに提出する書類はありますか?【乗務員】
- a.入社時に、「運転記録証明書」と「健康診断書」を頂いています。(運転記録証明は運転免許更新センター)にて発行していただけます。
- q.免許を取得して、あまり経験がないのですが?【乗務員】
- a.弊社は、教育の制度が充実しておりますので問題はございません。経験が浅い方には、徐々に慣れて頂いています。
- q.採用後、他支店への転属を希望すれば、転勤は可能ですか?【乗務員・内勤者】
- a.転勤は可能です。家庭の事情や個人の事情をお聞きして対応します。
就業について
- q.入社後、直ぐに一人で運行できますか?【乗務員】
- a.運転業務を行うにあたり習得が必須なルール(社内・顧客)があります。そのため、体験入社・研修・横乗り研修・添乗指導などを経てワンマン運転をして頂きます。ワンマン運転まで経験者の方で3週間~4週間目からです。
- q.仕事中、もし交通事故に遭った時はわかりますか?【乗務員】
- a.電話やGPSで即座に位置情報を把握し、責任者が現場に急行し対応を行います。同時に所属支店から御家族の方へ御連絡を致します。
- q.悪天候で身動きが取れなくなった場合は?【乗務員】
- a.悪天候等で身動きの取れていない車両には、運行管理者から安全確認連絡とその後の指示を行います。
- q.長時間の運転が心配なのですが…。【乗務員】
- a.法定労働時間、拘束時間、労働時間、運転時間等、法令を遵守して運行計画を立てております。連続運転が4時間を超える運行は行いません。
- q.家族のことを考えるとトラックの安全性が気になります。【乗務員】
- a.安全対策のための投資を増やし、トラックの半数以上の1300台に自動ブレーキを装着し、乗務員さんの命を守っています。また完全停止タイプの自動ブレーキ付きトラックも700台以上保有しています。
- q.どの様な貨物を運んでいるのですか?【乗務員】
- a.大きくは、航空貨物 ・ 郵便物 ・家具・医薬品・電子部品・路線雑貨・冷凍冷蔵貨物です。
- q.長距離便は高速道路を利用できるのですか?【乗務員】
- a.労働時間の短縮を目的に90%以上は高速道路を利用しています。
- q.トラックは担当制ですか? 乗り換えですか?【乗務員】
- a.長距離便は担当制が大半です。運行管理上 乗換えが必要な便は交代制です。
- q.4t車両しか乗務したことがないのですが大型車両やトレーラー車両に乗務できますか?【乗務員】
- a.資格を保有している方で、入社後にスキルアップをすれば乗務可能です。
- q.仕事をしながら、大型免許や牽引免許を取得できますか?【乗務員】
- a.可能です。
- q.事故を起したときのペナルティは?【乗務員・内勤者】
- a.就業規則のルールとして労働基準法で定める範囲の減給となります。制裁金は平均日額の50%未満なので約1万円です。多額の制裁金や事故・修理・貨物の弁金の個人負担はありません。
休暇について
- q.お休みは事前に分かりますか?【乗務員・内勤者】
- a.1ヶ月の勤務計画は前月末には作成しております。仕事の内容により変更がある場合もございます。
- q.休みを気軽に取ることはできるのでしょうか?【乗務員・内勤者】
- a.子供さんの運動会や参観日が事前に分かれば休むことも可能です。
- q.長距離の仕事はどれくらい家に帰れますか?【乗務員】
- a.2日に1回の勤務が大半です。運行の組合せで4日に1度の場合もあります。
- q.有給休暇はありますか?取得できますか?【乗務員・内勤者】
- a.事前申請により有給休暇を取得して頂きます。ただし、繁忙期と重なる場合は調整いただく場合がございます。
- q.特別有給休暇はありますか?【乗務員・内勤者】
- a.冠婚葬祭などの『特別有給休暇』を設けています。結婚は7日間の特別有給休暇です。
給与について
- q.賞与は、貰えるのですか?【乗務員・内勤者】
- a.年間2回(6月・12月)支給されます。決算で利益が上がれば決算賞与もございます。(2018〜2019年は支給実績有)
- q.退職金はありますか?【乗務員・内勤者】
- a.勤続3年以上であります。
- q.給与は振込みですか?【乗務員・内勤者】
- a.月末締めで翌月25日に指定の金融機関へお振込みします。金融機関が休みの場合は前日にお振込みします。